リオ2016 オリンピック”観戦”に行くなら、”感染”に注意しよう!
お勧めワクチン
A型肝炎ワクチン | A型肝炎ウイルスは経口感染(飲食物を摂取することで感染)しますので、汚染された水や氷、甲殻類、汚染された水で洗われた果物や野菜(サラダ)を生で食べないように注意する必要があります。 A型肝炎ウイルスの潜伏期間は平均28日(15-50日)です。感染すると倦怠感が強くなり、黄疸(皮膚や目の黄染)、発熱、不快感、食欲不振、強い腹痛や下痢をもよおし、重症になると1〜2ヶ月以上の入院が必要になる場合もあります。 |
---|---|
インフルエンザワクチン | オリンピック開催時のリオデジャネイロはこれから冬季。 特に、ブラジルでは豚インフルエンザ(H1N1)が流行していますので |
破傷風ワクチン | 破傷風菌は世界中の土壌中に分布し、先進国でも傷口の約2%から破傷風菌が検出されています。 舗装道路の少ない発展途上国で問題となっています。 主に傷口から進入した破傷風菌が体内で増殖し、傷口が治る頃に毒素を生産します(嫌気性細菌)。この毒素が神経を麻痺させます(筋肉が動かなくなる)。 潜伏期間(外傷から発症までの日数)は、通常4日〜3週間です。 |
黄熱病ワクチン | 黄熱病ワクチンの有効性はほぼ100%ですが、予防接種を受けてない人にとっては致死率が極めて高い危険な病気です。 ブラジルの一部の地域では、世界保健機関(WHO)による黄熱ワクチン推奨地域となっています。リオデジャネイロ単独の渡航では,黄熱の感染リスクはありません。接種の有無の相談については黄熱病ワクチン指定医療機関に直接ご相談ください。 |
お勧め予防薬や常備薬
マラリア予防薬 | マラリア予防薬 マラリア病原体は全部で4種類。 中でもブラジルに多いのは「三日熱マラリア原虫(P. vivax )」です。マラリアは熱発作と呼ばれる発熱が主症状で、悪寒や震えを伴った発熱が1時間から2時間みられ、その後高熱が4時間から5時間続きます。この時に頭痛や吐き気を伴い、重症な場合には意識障害がみられることがあります。その後大量の発汗とともに解熱します。熱発作のパターンは初期には不規則ですが、次第に3日おきに熱の出る規則的な熱型になっていきます。 マラリア予防薬は数種類あり、どの予防薬を選択するかは旅行先のマラリアの種類、予防薬に対する耐性で異なってきます。種類によって、出発1〜2週間前から服用、旅行を終わってから引き続き4週間服用を必要とするものもあります。また薬の服用も1日1錠、1週間1錠と色々な種類があります。最適の予防薬は最新の医療情報に従って決定いたします。 当クリニックでは、マラロン、メフロキン(メファキン)、ドキシサイクリン(ビブラマイシン)の処方をいたします。 |
---|---|
![]() |
常備薬セット-下痢止め、虫刺され時のクリーム 海外で頭痛薬や胃薬を買うのは、名前の違いや成分の違いなどのため、スムーズに購入しにくいことが多いです。特に薬アレルギーのある方は注意が必要です。海外旅行先での頭痛や腹痛、下痢や風邪をひいた時に、いつも飲み慣れているお薬があると安心ですね。当クリニックでは、医師との診察により常備薬の処方を行っております。症状に合わせて、飲み方、1日の服用回数などを細かく指示いたします。 外出中だけでなく、衛生面でも日本と海外は違います。滞在先にもよりますが、洗濯されたシーツやタオルが肌に合わないことや知らない間に虫にさされることもあります。虫刺され用軟膏はお肌が敏感な方も携帯すると何かと便利で役に立ちます。
|
お勧めのあると便利なグッズ
![]() |
虫除けクリームDEE マラリアやデング熱など、「蚊」にさされることで感染する病気に対しての予防法の一つとして欠かせないのが虫除けスプレーです。日本で一般的に販売されている虫除けスプレーは効き目が弱く、ディート(DEET)という成分が30%以上含まれていると海外の昆虫にも有効なので、購入時は成分の量も確認しましょう。日本では購入可能なDEETの濃度は最高12%までです
|
---|---|
![]() |
防虫・防蚊ウェア 気を付けたいのは蚊だけてはなく、たとえばホテルのベットや外で食事をしている時に刺されやすい「ノミやダニ」。防虫ウェアは繊維に付着したナノレベルの結晶有効成分からでる振動が不快害虫の足の受容体に、神経毒として作用します。その結果、不快害虫は足に刺激を受け、降着することができず吸血を阻害します。お子様やペットにも安全な製品です。「就寝数時間前からシーツの上にはわせておく」といった使い方もあります。せっかくのシャワー後にクリームを塗るのはちょっと・・・という場合、メッシュタイプのウェアなので風通しもよく便利です。 クリニックに各種サイズ・色見本がございます
|
![]() |
もしもの時に備えた便利な旅行用セット皆様の声から生まれた 特徴1.市販薬14品目の成分・効能を英語と中国語で表記 |
![]() |
ウィズフリーダム(Whiz Freedom)
お買い求めは「AMAZON」からも可能です。 |
予防接種の効果は接種後10日経ってからです。
出発が決まりまりましたら、早めに( 遅くても1ヵ月前から)接種を開始しましょう。
ワクチン接種や予防薬などのご相談は、当日医師との診察で決められますのでご安心ください。
トラベルクリニックは予約制です。来院日&時間帯をご予約の上、ご来院ください。
TEL:03-5783-5522
ご予約方法はこちら
オリンピック開催箇所は全部で4か所

黄熱病ワクチン推奨地域
赤い地域が黄熱病ワクチン推奨地域です。
リオデジャネイロ以外はほとんどが推奨地域に入っています。
黄熱病ワクチン接種医療機関
黄熱病ワクチン接種医療機関は国で指定されています。
一覧はこちらからご覧いただき、ご予約の上接種をしてください。
品川イーストクリニックでは黄熱病ワクチンは接種できません。
黄熱病については「外務省 海外安全ホームページ」からご確認ください。
黄熱病ワクチン+他のワクチン接種
黄熱病ワクチンは生ワクチンです。
生ワクチンを接種するとその後1か月間は他のワクチンを接種することはできませんのでご注意ください。
例)接種希望ワクチン:A型肝炎ワクチン、破傷風ワクチン、黄熱病ワクチン の3種類の場合
A型肝炎ワクチン(国産)と破傷風ワクチンを当クリニックで接種。
0日:診察後ワクチン接種 A型肝炎と破傷風
4週間後:A型肝炎と破傷風2回目接種+同日に他施設で黄熱病ワクチン接種(接種順不同)
*黄熱病ワクチン接種の医療機関の中には、他のワクチンを接種する同日に黄熱病ワクチンを接種しない機関もあります。黄熱病ワクチン接種のご予約をされる際は、接種スケジュールにご注意ください。
*破傷風の接種回数は年齢、幼少期の定期接種で破傷風を含むワクチンの接種回数などにより異なります。当クリニックでは、医師との診察により回数を決定しています。母子手帳をお持ちの場合は当日ご持参ください。
*A型肝炎Avaxim(輸入)をお選びいただくと、接種回数は1回で終了します。
当日医師との診察の上お選びいただけます。
マラリア予防薬の服用をお勧めする方
赤い地域がマラリア危険地域です。
マナウスへ観戦に行かれる際には、マラリア予防薬の服用をお勧めします。
蚊の特徴を知ろう!
【防蚊対策】
マラリア/ジカ熱/デング熱などの蚊を媒介とする感染症予防対策で一番大切なのは、「刺されない」ことです。
![]() |
![]() |
ヒトスジシマカ | ハマダラカ |
蚊の種類と代表的な感染症
蚊の種類 | イエカ | ヤブカ (ヒトスジシマカ) |
ハマダラカ |
疾患 | 日本脳炎 ウエストナイル熱 |
デング熱 チクングニア熱 ジカ熱 |
マラリア フィラリア症 |
蚊の活動時間 | 夕方〜夜間 | 日中 | 夕方〜夜間 |
屋内/屋外 | 屋内または屋外 | 主に屋外 | 主に屋外 |
蚊の活動場所 | 農村部 | 都市部 | 都市部と農村部 |
- ヒトスジシマカは、ヤブや木陰を好みますので特に注意が必要です。
ハマダラカは黒い色を好み、夕方から夜明けにかけて吸血しますので
特に夜間は明るい色の衣服を着用しましょう。 - 長袖、長ズボンを着用し、素足でサンダル履き等は避けましょう。
- 皮膚の露出部には虫除けクリームを使用しましょう。また、蚊取り線香も効果的です。
- 部屋は密閉しエアコンを使用、不可能な場合は破れていない網戸を使用しましょう。
- 設備の整ったホテル以外に宿泊する予定のあるときは旅行用の蚊帳を持参しましょう。
予防接種の効果は接種後10日経ってからです。
出発が決まりまりましたら、早めに( 遅くても1ヵ月前から)接種を開始しましょう。
ワクチン接種や予防薬などのご相談は、当日医師との診察で決められますのでご安心ください。
トラベルクリニックは予約制です。来院日&時間帯をご予約の上、ご来院ください。
TEL:03-5783-5522
ご予約方法はこちら
- よくあるご質問をもっと見る
- ご予約について
- ご予約・お問合わせTEL:
03-5783-5522 - 電話受付時間:
月曜日〜金曜日 9:00〜19:00